サブタレニャン・あみにずむ















今年6月の名古屋で開催された名華祭で出したもの
ふと電話誕生の初期はどんな感じだろうと調べたことがありそれを参考にネタつくりしました
交換手という存在は何となく知っていましたが、明治の導入初期では主に書生(学生)の小遣い稼ぎの仕事に担当されていたようです。しかし態度の横柄さが目立ちクレームが続いたことから徐々に物腰柔らかな女性に替わられたようです。一定の礼節が求められることもあり特に中流階級のご令嬢が採用されましたが、女性の独り立ちという考えも一般的でなく、稼いだ金で自由に買い物をするという時代でもないのでほぼ無給で国への奉公といった面をあったかとみられます。

ゴールデンウィークに制作しようと思ったけどなんか別のことやってて結局直前になって描いてた
先々週の紅楼夢もそんな感じ
ずっとこんなのばっかなので同人への向き合い方も考えてしまう

コメント